千葉市で創業36年超の社労士法人。就業規則から労務監査まで幅広く対応

  • 働き方改革への対応をサポートした事例
    相談内容 「働き方改革関連法に関する行政や民間主催のセミナーに参加して取組の重要性を理解しました。ですが自社で推進するには何からはじめていいか分からないのでサポートして欲しい」 争点 「働き方改革への対応」 解決内容 「 […]
  • 職場で死亡した従業員の相談事例
    相談内容 「メタボ体型の従業員が脳出血により職場で倒れて亡くなってしまった。乱れた食生活や運動不足は知っていたので個人的な病気によるものと思っていたら労働基準監督署の調査が入り業務上災害の可能性を審査されて驚いている」 […]
  • 代替わりのタイミングで就業規則や労働条件を整備した事例
    相談内容 「幹部社員を代表取締役社長にしてバトンタッチした途端、従業員から労働条件に関する不満が噴出した」 争点 「法令違反の有無と労働条件の整理」 解決内容 「有給休暇の申請ルールや退職金制度、定年後の嘱託再雇用制度な […]
  • 従業員の問題行動をきっかけに会社の求める人事評価基準を作成した事例
    相談内容 「経営方針に反する発言、同僚や上長を無視する、といった態度・行動を見直すように指導しているがおさまらなくて困っている」 争点 「問題行動に対する指導・会社が従業員に求めるふさわしい行動とは」 解決内容 「問題行 […]
  • 職務契約書を作成し役職者としての職務と待遇を明確にした事例
    相談内容 「店長候補を採用するも毎回定着せず困っている」 争点 「店長として求められる職務内容と職責」 解決内容 「業務リスト・求められる職責と職責に対する処遇を明示した職務契約書を作成し、採用面接のときから活用するよう […]
  • 男性の写真
    「弁護士と連携し労働の実態にあった契約書作成をした事例」
    相談内容 「舞台やイベント会場の現場は多くの人や業者が集まり、演者の方や個人事業主の方の働き方は業務委託契約なのか労働契約なのかがはっきりしておらず、基準もわからないまま、条件等はほとんど口約束で行われており、このままで […]
  • 副業・兼業に関する規程を作成した事例
    相談内容 「当社はパートターマーが多く柔軟な働き方をしてもらって問題無い、但し、ルール無用という訳にもいかないので許可基準や管理方法をどのように定めたら良いのか教えて欲しい」 争点 「兼業副業のルールと規程」 解決内容 […]
  • 準社員制度をつくり就業規則を作成変更した事例
    相談内容 「多様な働き方に対応している企業という情報発信、採用を有利にするため準社員制度をつくりたい」 争点 「準社員制度の設計」 解決内容 「準社員の要件を定めて労働条件を整備(所定労働時間と賃金、求められる職責、配置 […]
  • 賃金台帳写真
    年金事務所から数百万ほど社会保険料の追加納付を受けた事例
    相談内容 「年金事務所の定期調査があり資料を提出したところ手続き漏れを指摘され500万以上の社会保険料を納付しなければならなくなった。年金事務所の指導は正しいのか確認して欲しい、そして今後このようなことが起こらないように […]
  • 工事資格と連動した人事評価賃金制度を作成した事例
    相談内容 「資格取得を積極的に従業員に勧めているがいまいち反応がない、人事評価・賃金制度をつくり何をどうすればキャリアアップ出来るか社内に周知したい。」 争点 「人事評価賃金制度の作成」 解決内容 「経営方針と人材育成の […]

予約 予約

043-306-4567

受付:平日 9:00〜18:00 12:00~13:00昼休み

アクセス

PAGETOP